販売士2級試験の合格へ向けて!産業能率大学の通信教育を初めてみた。

そんなの関係ねーーー!

 

営業職なのに昼ごはんに生ニラがたくさん入った料理を食べ、早くも後悔しているokusonです乁(˙ω˙乁)

音のないゲップが出るとハンパない・・・orz

 

さて、今年看護学校の受験があり今さら数学1・Aに苦戦している私ですが・・・今販売士(2級)の通信教育を受けています。

 

というのも私の勤めている会社では本社企画?で年に1回助成つきで通信教育を受けることが出来るのです!(^_^.)ただ助成は期間内に終了しないと認められません(๑¯ω¯๑) まぁ当然ですよね。

通信教育は強制ではないので、やりたくなければやらなくても大丈夫なのですが今後会社を辞める・・・など色々考えるとですよ、会社の助成がもらえて資格がとれるならそれにこしたことは無いと!思いません??(‘_’)

本当に資格が取れるかはさておき、通信教育の期間内に定められたレポートを提出し60点以上とることが出来れば少なくとも通信教育費用は会社から支給されます。 もちろん試験資格に受かればベストですけどね♪

 

通信教育の申し込みはだいたい6月にあるので、その頃はまだ仕事辞める!千葉に帰る!看護学校受験!という話は無かったのですが、なんとな~くこの状況だと近いうちに地元に帰るような気がしていたので

今のうちに!

という勢いで申し込みました。

 

今の仕事からしても、正直そんなに必要ではないんです(´⊙ω⊙`)

直販営業部

という主に法人担当の営業部にいるので必要かと思いきや、部署の中でも担当マーケットが分かれていましてですね。量販店・給食・自販機などあり私は自販機チームの担当なので((+_+))

本当は量販店チームが目指すべき資格であり、自販機ではとくに必要のない知識ではあるのですが量販店とまったくかかわりが無いわけでもないので! あとは量販店チームよりも先に資格を取ってやるぞ!という無駄な野心?も少しあります(゚∀゚)ノ笑

 

販売士ってどんな資格??

※日本商工会議所HPより引用

現在の流通業界を取り巻く環境は、少子高齢化やライフスタイルの変化をはじめ、IT(情報技術)化の急速な進展、流通外資の相次ぐ参入などにより、急激かつ大きく変化しています。

このような状況のもとで、流通業界で最も必要とされているのは、多様化・高度化した顧客のニーズを的確に捉え、豊富な商品知識や顧客に配慮した接客技術を武器として、ニーズにあった商品を提供するとともに、商品の開発や仕入、販売、物流などを効率的かつ効果的に行うことができる「販売のプロ」なのです。
販売士検定試験の合格者には、販売のプロとして「販売士」という称号を付与しており、「流通・小売業界で必須の定番資格」として社会的にも高い信頼と評価を得ています。

 

販売のプロ!

いいじゃぁないですか(๑¯ω¯๑)

何も販売してませんが・・・。

ちなみに今回私が勉強しているのは2級です。

2級は売場の管理者クラスのレベルで、店舗管理に不可欠な従業員の育成や指導、仕入や在庫の管理といった知識が身につくようです。

今ではもしかしたら看護師に通じる部分が少しはあるのではないか!?と思い始めてます(‘_’)笑

 

2級を目指す上での勉強法

販売士を目指すにあたり、様々な勉強法があります。

通信教育・講座・ハンドブックで独学・携帯アプリなど様々です。

今回私は「産業能率大学」の通信講座を受講しています。

産業能率大学の販売士2級講座では、半年間の在籍期間が設けてあり5回のレポート提出が終了条件となっています。ちなみにレポートは60点以上必要です。

 

※以下産業能率大学HPより引用

教材構成

●テキスト 5冊
●練習問題集 5冊
●過去問題集 1冊
●ライセンス・スクウェア
●添削 5回 (Web提出可)

教材の多さよ・・・

カリキュラム

01
小売業の類型
1.流通と小売業の役割
2.流通経路政策
3.組織形態別小売業の運営特性
4.店舗形態別小売業の運営特性
5.中小小売業の課題と方向性
6.商業集積の運営特性
02
マーチャンダイジング
1.マーチャンダイジングの戦略的展開
2.商品計画の戦略的立案
3.販売計画の戦略的立案
4.仕入計画の立案と仕入活動の戦略的展開
5.販売政策の戦略的展開
6.販売管理政策の戦略的展開
7.物流政策の戦略的展開
03
ストアオペレーション
1.戦略的ストアオペレーションの展開視点
2.店舗運営サイクルの実践と管理
3.戦略的ディスプレイの実施方法
4.レイバースケジューリングプログラム(LSP)の役割と仕組み
5.人的販売の実践と管理
04
マーケティング
1. 小売業のマーケティング戦略の考え方
2. マーケティング戦略の方法
3. マーケティングリサーチの実施方法
4. 顧客戦略の展開方法
5. 販売促進の企画と実践
6. 商圏分析の立案と実施方法
7. 出店立地の選定と出店戦略の立案
8. 業態開発の手順と実践
05
販売・経営管理
1.販売管理者の基本業務
2.販売管理者の法令知識
3.販売事務管理に求められる経営分析
4.店舗組織体制と従業員管理
5.店舗施設の維持管理

1/25日現在、4つのレポート提出が終わっています。

31日までにあと一つレポート提出をしなければ!!(゚ノ´Д`゚)ノ゚

このレポート提出ですが、郵送での回答とPCでの回答が出来ます。インターネット環境さえあれば簡単にできるのでおススメはPCでのレポート提出です。

レポートの回答は教材を見ながらでもできるので、正直見ながらやれば80点以上はとれます(‘_’)

でも不安が残ります。

 

しかしガッツリこの通信教育をやるとなるとカナリのボリュームです(ノω・ヽ)

私のおススメとしては

レポート提出は教材をみながら回答し、試験対策として過去問題をひたすら繰り返す

というやり方をおススメします!

まぁ私の場合はとりあえず通信教育を無事終了しないと助成がいただけないので・・・本当は計画的にガッツリ通信教育の教材を勉強し、何も見なくてもレポート回答ができれば一番良いとは思うのですが。

現実それは無理!

ということで。上記内容で2月の検定試験に挑みます!

あと、通信教育講座とスクーリングを終了すると検定の一部科目が免除せれるといった特典があります!!

 

スクーリングとは??

通信講座とスクーリングを修了すると、本試験にて一部科目が免除されます。
通信講座の受講者に、検定試験2ヵ月前をめどにご案内資料を送付いたします。
通信講座受講後3年以内であれば、スクーリングに参加できます。
詳細は、送付されるご案内資料をご確認ください。

開催時期
5~6月頃,12~1月頃の1日

開催地(予定)
札幌/盛岡/仙台/新潟/金沢/さいたま/東京/名古屋/大阪/広島/高松/福岡/鹿児島

以下の開催地については、7月試験対応のスクーリングを開催しない場合があります。
盛岡/新潟/金沢/さいたま/高松/鹿児島

免除科目
販売・経営管理科目

参加料
8,200円(税込)

科目免除証明書の交付
スクーリング受講日に交付される(講座終了者のみ)「科目免除証明書」は、受験申込みの際必要となります。

 

お気づきでしょうか??

沖縄無いやし。

( `Д´)ノ

飛行機代と参加料なんて払ってられないのであきらめます。

 

通信教育費用

産業能率大学:27.000円

受講期間:6か月

 

それでは来月に向けて最後のレポート頑張ります!

 

気が向いたらシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください